Noda Golf School
  • ホーム
  • Noda Golf School の理念
  • レッスンとは?
  • ゴルフ合宿
  • スケジュール・料金
  • お問合せ・お申込み
  • レッスンブログ
  • スコットランド探訪記
ゴルフレッスン

当たらないその時は-1

 練習場で良いショットが打てていて、突然当たらなくなることがあります。

 

原因を追究しますが簡単に分かりません。あれこれ考えながら打っているうちに修正出来たことがあると思います。でもこれがコースで起こった場合は大変です。

 

今回はコースでドライバーが突然曲がりだした、当たらなくなった場合の原因と対処方法を考えてみます。

 

ドライバーの当たらなくなる原因はボールの位置にあるといっても過言ではありません。ボールはアイアンのようなスタンスの真ん中から左にあるのではなく、基本的には左足踵の延長線上にセットされます。この場所は通常スウィングをした場合、最下点はボールの手前にあります。ドライバーのヒッティングポイントは最下点を過ぎた場所で、ヘッドが上がりかける場所にあります。

 

この場所はスウィングによる個人差がありますし、体調により多少は少し右足寄りに移動すると考えられています。

ボールが正しい位置から左側過ぎる場合は、ボールが捕まらなくなりスライス・プッシュアウト系の弾道となります。

 

反対にボールが正しい位置から右側つまりスタンスの中に近くセットされた場合は引っ掛け、チーピン系フックが出やすくなります。

 

上記はスタンスとボールの横位置についてですが、さらに体とクラブの間隔、縦位置もショットに重大な影響を与えます。

 

体とグリップエンドの間隔は体形や構え方により、個人差があります。一般的にはセットアップ時に腕の力を抜いてチェックした場合、グリップエンドと体、へそまたはベルト周りまでの間隔は、拳一個または一個半と言われています。前傾姿勢を取り、グリップした後右手を放し手のひらを上にして拳を作ります。そのままグリップエンドとへそやその周辺までの距離を計ってみて下さい。1~1個半の範囲内であれば良いでしょう。

 

体とグリップエンドまでの間隔は個人差はありますが、一般的には近すぎる場合はスライス、遠すぎる場合はフックと言われています。

 

体とグリップエンドが近い場合はインパクトゾーンで腕が窮屈になりヘッドが加速できないなどが考えられ結果としてボールに当たらなくなる、当たってもスライス系になるということです。反面体とグリップエンドが離れすぎて構えた場合フラットなスウィングになりやすく、インパクトでヘッドがターンしやすくフックしやすくなります。上体が被ってインパクトした場合は低いフックやチーピンになります。

 

このように正しいインパクトを迎えるためにチェックすべき点は以下になります。

 

1.ボールが左かかとの延長線上から左に出ていないかどうか(ボールが左過ぎないか)

2.ボールが左かかとの延長線上から右に入りすぎていないかどうか(ボールが右過ぎないか)

3.体とグリップエンド(手)が近過ぎないか

4.体とグリップエンド(手)が遠過ぎないか

 

スウィングが毎回違う、ボールの行方が一定しない、距離が出ないなどの場合、まずボールポジションを適正な場所にセットすることから始めてみたらいかがでしょう。 

 

tagPlaceholderカテゴリ:
コメント: 0

スクンビット42

ティオフでレッスン

NO.1 Brand in Japan

  • INDEX
  • ホーム
  • Noda Golf School の理念
  • レッスンとは?
  • ゴルフ合宿
  • スケジュール・料金
  • お問合せ・お申込み
  • レッスンBLOG
  • スコットランド・ゴルフ探訪
  • PCサイト タイ・バンコクでゴルフレッスン
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
1997-2018 Golfcreation.com All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • Noda Golf School の理念
  • レッスンとは?
  • ゴルフ合宿
  • スケジュール・料金
  • お問合せ・お申込み
  • レッスンブログ
    • ゴルフレッスン
  • スコットランド探訪記
  • トップへ戻る